PIC18F14K50の基本動作から応用プログラムまでを学びます。

ホーム
16F18313
16F18325
16F18346
16F1619
Curiosity
---
---
    
12F1822
16F1455
16F1459
18F14K50
18F26J50
dsPIC
その他
USB CDC Basic Demo

18F14K50は、Maicrochip社の「Low Pin Count USB Development Kit」に採用されているために、USBを利用する多くのサンプルプログラムが公開されています。今回取り上げるBasic Demoは、その中でも大変に応用がきく基本的なソフトウエアです。 しかし、Maicrochip社のほかの形式のPICにも対応をさせるため、ソフトウエアが、長く、わかりずらくなっています。

そこで、サンプルプログラムを手直しし、対象をPIC18F14K50だけにするとともに、いろいろなフォルダーに分散していたファイルを一つのファオルダーにまとめました。

プログラム

*注意*
サンプルプログラムでは、HIDBootloaderによるPIC書き込みとPICkitによる書き込みが選べます。 MPLAB X メニューバーで、必要な方法を選んでください。

プロジェクトファイル  CDC_BaseRev.zip

関連ソフトのインストール

  1. PICへのプログラム書込み
    • PCからUSBを経由、または、PICkitで上記プロジェクトのHEXファイルを書き込んで下さい。
  2. PC CDC用のドライバインストール
    • PICからのデータは、「TeraTerm」などの通信ソフトで受け取ります。
    • 回路を初めてPCのUSBに接続すると、自動的にUSBのドライバーがインストールされますが、インストールには、この機器の定義ファイルが必要です。Microchip社のCDCソフトウエアをそのまま使用しているので、以下のファイルを使用してください。

Microchip社の定義ファイル  inf.zip

Basic Demo の動作

回路をUSBケーブルでPCと接続して、回路の電源を入れると、仮想COMボードとして認識されます。「TeraTerm」などの通信ソフトを動作させ、キーボードで文字を入力すると、打った文字コードを+1した文字が返送されてきます。

また、回路のPushSWを押すと「Button Pressed --」というメッセージがPICから送られ、通信ソフトの画面に表示されます。